代表者インタビュー

Representative Interview

まず、どんな方に応募していただきたいですか?

ほとんどの仕事は自分1人だけではできるものではないと思っています。

当薬局でも、薬剤師をはじめ、調剤補助、調剤事務をしてくれるスタッフがいて、全員が一つになって目の前の仕事に取り組んでいる感覚ですし、実際そうであるからこそ日々の多くの業務をこなせていると思います。

これから一緒に松尾薬局を盛り立ててくれる方をイメージした時、もちろん「薬剤師」としてのたくさんの知識や経験があるということに越したことはないですが、私はそのような専門的な知識や技術よりも前に、「元気があって協調性を備えている」ということのほうが大切だと思っていて、そういう方に応募していただけたら嬉しいなと思っています。

松尾薬局はどんな薬局ですか?また松尾薬局で働くとどんなキャリアアップにつながりますか?

調剤薬局という業種はいわゆる「受ける仕事」なんです。自分で仕事を開拓していくようなタイプの業種ではない。

例えば近くにあるクリニックが眼科であれば目薬を多く扱うことになるし、整形外科であれば湿布薬が多かったり、特定の薬以外はほとんど扱わないというところも多くて、知識がなかなか増えづらい・広がりにくいということがよくあります。

ただ、幸運なことに松尾薬局は総合病院の近くにあって、非常勤で皮膚科や整形外科、漢方内科もあったりと本当に様々な薬を扱っています。透析のお薬も扱うほどです。

そういう点では、将来独立したいという方にとっても、当薬局で働くことは非常に勉強になると思いますね。

薬剤師の業界でも研修や勉強会などはたくさん開催されています。ただ、いくら勉強しても日々の仕事でほとんど目にすることがなかったら、どうしても細かいことは忘れてしまったり、吸入薬なども実際に処方する場面がないと、使い方のさじ加減がつかめないことも出てくるかと思うのです。

患者様はもちろん「薬剤師」として我々を見ているわけですから、当然何でも知っているものと思われる職業です。その時に日々の仕事の中で常にたくさんの種類の薬に触れる機会があるというのは、薬剤師としてのレベルアップという意味では非常に大きなアドバンテージだと思います。

将来的に独立を考えている薬剤師の方の応募についてはどうお考えですか?

そうですね、特に独立は考えていなくて、松尾薬局でずっと定年まで働きたいという方でも、将来独立して自分で薬局を経営したいと考えている方でも、当薬局ではいずれの方でも歓迎しています。

後者の方などは強い向上心を持った方が多いのではと思います。そういう方は必ず貢献していただけると思いますし、また当薬局は先ほども述べたように、本当に多くの種類の薬が扱える薬局なので絶対に勉強になると思います。

ずっと定年まで働きたいという方も大歓迎ですが、向上心ややる気がない方は合わないと思います。いずれの方であっても、仕事をする中で常に「なぜ」という好奇心を持って前向きに取り組む方と一緒に働きたいと思いますね。ぜひみなさんのご応募をお待ちしています。

社員インタビュー

Employee Interview

薬剤師 勤続年数10年以上

専用のカメラを付けてもらっているので、安心感があります

数年前に専用のカメラがついたのですが、以前は、患者様から必要な薬が入ってなかったというお声をいただいた時に本当に自分たちが入れていなかったのか、患者様が勘違いされているだけなのか、どちらかはっきりわからなかったので、確かに入れたと思う時でもそれを自信を持ってお伝えすることはできませんでした。

今は、患者さまにお渡しする場所と、お薬を袋に入れる場所の2ヶ所にカメラがついていますので、薬の入れ忘れがなかったかどうか、後できちんと確認しようと思えばできるようになっていて、それだけでも安心して仕事ができるようになりました。

毎日何度も使う電子薬歴のシステムもとても使いやすくストレスフリーです

松尾薬局で採用されている電子薬歴のシステムは、レセコン会社が作ったシステムではなく、電子薬歴のシステムを専門としている会社が開発したソフトなので、とても使いやすくストレスなく仕事ができます。

今では薬剤師の業界でも電子薬歴のシステムがないところのほうが少ないと思いますが、1日のうちに何度も使うメインシステムですので、使いにくいと毎度目に見えないストレスがかかってきます。

しかし当薬局の電子薬歴システムは本当に使いやすく、以前松尾薬局に勤務していた薬剤師の方で、今も付き合いがある方がいるのですが、その方も当薬局の電子薬歴システムの使い勝手が良かったのを印象的に覚えていたらしく、以前わざわざメーカー名を聞くためだけに連絡してきたほどです。

このようなシステム面、先ほどのカメラなどに代表される設備面への投資も比較的早い段階で行われているので、薬剤師としてはそのあたりも非常に働きやすいと思います。

今のメンバーはみんな本当に良いメンバーでいつも助かっています

長く勤める私から見ても、今のメンバーは本当にみんな良く、雰囲気もとてもいいです。

それぞれの役割をわかっていて、自分の仕事をしっかりこなすことはもちろん、他の同僚が忙しい時は互いに助け合うということが日常的に風景としてあります。

薬剤師である私も調剤補助のメンバーを中心にいつも助けてもらっていて、仕事がとてもしやすいと感じています。
本当にありがたいことですね。これから入社される薬剤師の方も必ずすぐに溶け込める雰囲気だと思います。

調剤事務 勤続年数6年

初めての薬局勤務、最初は大変で難しかった記憶があります

私は前職で医療事務をやっていました。
人と会話ができる仕事が好きで、その部分は前職も今の仕事でも同じなのですが、入社してみたら医療事務と調剤事務という仕事は全く違っていて、例えば、当たり前なのですが取り扱っている薬の種類が桁違いに多かったり、ジェネリックも新しいのがどんどん入ってくるのでそれも覚えないといけなかったり、最初はほんとに大変で難しいなと毎日思っていた記憶があります。

先輩方に色々と教えてもらえたのが本当に良かったです

ただ、そんな中でも松尾薬局に入って良かったなと思うのは、薬剤師の社長や先輩方に、色々としっかり教えていただけたことでした。
気づいたところはその都度教えてもらったり、仕事ですので時には厳しく指導していただくこともあるのですが、実際に数年間働いてみて思うのが、今自分がとても多くのことができるようになったのは、入社して最初の頃に上の方がそれぞれの時間を割いてでもしっかり教えていただいたからだなということです。そこはありがたかったですね。

今は、患者様との会話も楽しみながら仕事ができています

それと、前の職場は患者様が本当に多くて事務作業をするのだけでいっぱいいっぱいという感じだったのですが、今は患者様とも少し落ち着いて会話をする時間もあってそこも自分としてはとても嬉しいところです。
もちろん忙しい時間は結構バタバタ動いてはいますけどね。

自分が松尾薬局で働いていていいなと思うのは、スタッフ同士が仲がよく、また雰囲気がとてもいいところです

松尾薬局は、スタッフ同士が仲が良いというか、全体的に雰囲気がいいところも松尾薬局の魅力だと思います。このことは、自分がここで働いてて良いなと思っている大きなポイントです。歳も近いというのもあって、昼休みはご飯を一緒に食べながら、プライベートなこともたくさん話しますし、仕事が終わってからご飯を食べに行ったりもしますね。

日々、忙しいのはたしかに忙しいですが、松尾薬局には昔から先輩がちゃんと教えてくれる文化みたいなものがあるので、がんばって真面目に仕事に取り組む方であれば、ちゃんとスキルアップできるし、バリバリ仕事ができるようになると思いますし、すぐに馴染めると思います。

調剤補助 勤続年数4年

先輩たちみんなが自分が未経験者だった時の気持ちを知っているので、後輩にも教えてあげるという良い流れがあります

私は前職は飲食業で働いていて、全く畑違いのところから入社したので、最初は薬の名前はもとより医療分野のこともあまり知らない状態でした。

そんな異分野出身の私が働く中でとても有り難かったのが、薬剤師の社長をはじめ先輩方みんながしっかり教えてくれたことです。
私たち調剤をする方のスタッフは、薬毎にあるたくさんの用法を知っておくと、よりスムーズに仕事を進めることができます。

私たちは処方箋を受け取った段階で、投薬期間が適正かどうかなど、そのお薬が保険適用上、適正に処方されているかどうか確認を行います。その確認を行うことで、薬剤師がより目の前の仕事に集中できる環境が作れます。

決まった勉強会とかがあるわけではないのですが、このような確認をする際の薬に関する知識も、慣れるまでは一回一回薬剤師の社長や先輩方に教えていただいたからこそ得られたものなんです。先輩たちもみんなが未経験者時代に、当時の先輩たちに教えてもらったと言います。

自分が先輩になった時には、自分がしてもらったようにちゃんと後輩に教えるということがずっと受け継がれていると思いますし、そこは松尾薬局のいいところだなと思っています。

患者様を待たせないように、時間内に終わるように、みんなでどうにかしようという連帯感があると思います

前職ではシフトによって本当に朝早くから出勤しなければならなかったり、夜遅くまでの日もあったりと不規則だったんですが、松尾薬局では決まった勤務時間内に集中して仕事をして、終業時間になったらキチッと帰るという毎日なので健康的な日々を送っているなという感じがあります。

お店の雰囲気というかスタッフ間の雰囲気もとてもいいと思いますね。
大きな病院に隣接している薬局ということもあり、とても忙しく仕事量は多いのですが、次々にいらっしゃる患者様をとにかくお待たせしないように、営業時間内にちゃんと終わるように全員で協力して終わらせるぞ、というような連帯感を感じます。

覚えることはたくさんありますし忙しくはありますが、仕事中とお休みの時間のオンオフがはっきりしてるので、生活にメリハリがある感じです。テキパキ仕事をして、仕事以外の時間はしっかり自分の好きなことをしたいという方はとても合う職場だと思いますよ。